ワンドックの結果
2012-05-09(Wed)
昨日の記事にあった「お誕生日ごとに写真を入れているフレーム」に
いいねっていうコメント、どうもありがとうございました!
こむぎの成長をきちんと記録しておきたいので始めました。
そしてなるべくたくさんの窓があるもの。だって長生きして欲しいもん。
゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・
以前告知いたしましたが、先月末にこむぎのワンドックを受けてまいりました。
結果のことを心配してくださったお友達もいらして
報告が遅くなってすみません。文章長いです。
4月26日、午前10時に預けて、お迎えに行ったのは16時。
長かったね。

奥の部屋で色々説明を受けたのですが、レントゲンの写真を出されてなんかドキドキしちゃった。
実は所見もあったりして
気になった所は4点ほど。
①股関節左側の「はまり」が浅い
滅多なことではずれることはないのですが、高い所から飛び降りたりしないよう注意です。
②肺動脈弁逆流
聞くとドキっとしますが、犬の構造上よくあることらしいです。
心配ないということですが、ネットで調べてみても病名としてはあまりHITしないんです。
唯一見つけたのがこちら→クリックで飛びます
犬の75%はわずかな逆流があるとのことです。ここでは生理的逆流とも言ってます。
問題なし。
③胆泥がある
胆泥は多かれ少なかれ、ワン子には絶対あるもの。
排出する管が正常なら循環されて問題ないとのことです。
中には管が細い子がいて、どんどん溜まってしまうようです。
今の所は問題なし。
④血液検査のミネラル系の値が異常
特にカリウムが低いとのことです。

前回、狂犬病の注射の時に5.3kgになっていてビックリした飼い主。

要因と思われることその1
急激なダイエットをさせてしまい3週間で4.85kgに減ってました。
カリウム低下の要因に摂取不足とありました。

まさかあげなさすぎ??
要因と思われることその2
手作り食に変えて栄養バランンスが崩れた
カリウムが低下すると、嘔吐、下痢などの症状がみられるそうですが
食欲はガッツリあります。
ということで、疑わしきは食事の量。まずは食事の量をもうちょっと増やしてみた。
5日後に再検査に行ったのですが、5日でカリウムの値は少し上昇。

やっぱり摂取不足だったのか。
父親には「栄養失調だ!ヒドイ飼い主!」と嫌味を言われました><
とりあえず、食事の量を増やして1カ月後にまた検査することになりました。
そして、今回の検査では発作につながるような要因は見当たりませんでした。
と、意外にも色々所見があってビックリな結果だったのですが
先生曰く、血液の値が戻れば他は問題ないとのことなんです。
今は健康。でも定期的に検査をしましょうと言うことでした。
心配してくださった皆様、ありがとうごいざいました。

ランキングに参加中
いつも遊びに来てくれる皆様、応援ポチ☆ありがとう!感謝しております。

にほんブログ村
いいねっていうコメント、どうもありがとうございました!
こむぎの成長をきちんと記録しておきたいので始めました。
そしてなるべくたくさんの窓があるもの。だって長生きして欲しいもん。
゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・
以前告知いたしましたが、先月末にこむぎのワンドックを受けてまいりました。
結果のことを心配してくださったお友達もいらして
報告が遅くなってすみません。文章長いです。
4月26日、午前10時に預けて、お迎えに行ったのは16時。
長かったね。

奥の部屋で色々説明を受けたのですが、レントゲンの写真を出されてなんかドキドキしちゃった。
実は所見もあったりして
気になった所は4点ほど。
①股関節左側の「はまり」が浅い
滅多なことではずれることはないのですが、高い所から飛び降りたりしないよう注意です。
②肺動脈弁逆流
聞くとドキっとしますが、犬の構造上よくあることらしいです。
心配ないということですが、ネットで調べてみても病名としてはあまりHITしないんです。
唯一見つけたのがこちら→クリックで飛びます
犬の75%はわずかな逆流があるとのことです。ここでは生理的逆流とも言ってます。
問題なし。
③胆泥がある
胆泥は多かれ少なかれ、ワン子には絶対あるもの。
排出する管が正常なら循環されて問題ないとのことです。
中には管が細い子がいて、どんどん溜まってしまうようです。
今の所は問題なし。
④血液検査のミネラル系の値が異常
特にカリウムが低いとのことです。

前回、狂犬病の注射の時に5.3kgになっていてビックリした飼い主。

要因と思われることその1
急激なダイエットをさせてしまい3週間で4.85kgに減ってました。
カリウム低下の要因に摂取不足とありました。

まさかあげなさすぎ??
要因と思われることその2
手作り食に変えて栄養バランンスが崩れた
カリウムが低下すると、嘔吐、下痢などの症状がみられるそうですが
食欲はガッツリあります。
ということで、疑わしきは食事の量。まずは食事の量をもうちょっと増やしてみた。
5日後に再検査に行ったのですが、5日でカリウムの値は少し上昇。

やっぱり摂取不足だったのか。
父親には「栄養失調だ!ヒドイ飼い主!」と嫌味を言われました><
とりあえず、食事の量を増やして1カ月後にまた検査することになりました。
そして、今回の検査では発作につながるような要因は見当たりませんでした。
と、意外にも色々所見があってビックリな結果だったのですが
先生曰く、血液の値が戻れば他は問題ないとのことなんです。
今は健康。でも定期的に検査をしましょうと言うことでした。
心配してくださった皆様、ありがとうごいざいました。



いつも遊びに来てくれる皆様、応援ポチ☆ありがとう!感謝しております。

にほんブログ村
゚☆,。・:*:・゚★o゚☆,。・:*:・゚★o゚☆,。・:*:・゚★o゚☆,。・:*:・゚★o゚☆,。・:*:・゚★
ご訪問&コメントありがとうございます。
いつも楽しく読ませていただいております。
コメレスは訪問に代えさせていただきます。ご了承くださいませ。
゚☆,。・:*:・゚★o゚☆,。・:*:・゚★o゚☆,。・:*:・゚★o゚☆,。・:*:・゚★o゚☆,。・:*:・゚★
いつも楽しく読ませていただいております。
コメレスは訪問に代えさせていただきます。ご了承くださいませ。
゚☆,。・:*:・゚★o゚☆,。・:*:・゚★o゚☆,。・:*:・゚★o゚☆,。・:*:・゚★o゚☆,。・:*:・゚★
テーマ : ダックスフント大好き♪
ジャンル : ペット